- 2024/02/21
- 2024/07/26
メタバース会議のメリット・デメリットとは?Web会議との違いやおすすめツールも紹介
コロナ禍以降、Zoomなどを活用したWeb会議が一般化しました。一方で、VR(Vurtual Riality)の浸透とともに、メタバース会議を導入する企業も増えています。
しかし、メタバース会議といわれても、どのようなものなのかがわからない方が大半でしょう。そこで今回は、メタバース会議がどのようなものなのか、メリット・デメリット、Web会議との違い、おすすめツールなどをご紹介します。
メタバースtips編集部です。メタバースをビジネスで活用したい人向けの記事を月間20本制作中。メタバースに関わる情報やトレンドを発信しています。
▶メタバースに関するお問い合わせはこちらから
https://metaverse-tips.lipronext.com/form/
目次
そもそもメタバースとは
メタバースとは、おもに日本で使われる用語で、コンピュータ内で構築された3次元の仮想空間やサービスを指します。利用者はオンライン上に存在する3D・CGによる仮想空間に、世界中から集まったさまざまなアバター(自分の仮想的な姿)を使って参加し、買い物や商品の制作・販売などの経済活動を相互に行ったり、その空間を新しい「現実」として新しい生活を楽しんだりすることが可能です。
また、ビジネス面においては、メタバース内にオフィス空間を作り、会議などを行う事例もあります。
メタバースの詳細については、以下記事もあわせてご参照ください。
メタバース会議とWeb会議との違い
メタバース内における会議と聞くと「ZoomなどのWeb会議と何が違うの?」と思われる方も多いでしょう。ここでは、メタバース会議とWeb会議との違いを解説します。
メタバース会議とは、3D・CGの技術を用いてバーチャルな世界を構築し、その中でユーザーがさまざまな交流や経済活動を行う仕組みです。具体的には、以下の特徴があります。
- 複数人(グループ)が同時に話せる:メタバース内で会話がリアルタイムに行えます。
- アバターで参加できる:参加者は仮想的なアバターとして自分を表現し、他の参加者と交流できます。
- 音声チャット機能:テキストチャットに加えて音声でコミュニケーションが可能です。
- リアルタイムで参加:メタバース空間に入ることで、他の参加者と同時にコミュニケーションを取ります。
- 画像や動画を展示できる:参加者は自由に画像や動画を共有できます。
例えば、Meta社が開発した「Horizon Workrooms」は、メタバース上のオフィス(バーチャルオフィス)であり、VRゴーグルを装着して会議に参加します。アバター同士で意思疎通したり、ホワイトボード上にメモや図を書いたりすることも可能です。
Web会議とは
一方、Web会議とはパソコンやスマートフォン、タブレットから複数人で映像と音声をやり取りできる仕組みです。代表的なアプリにはZoomやMicrosoft Teams、Skype、Google Meetなどが挙げられます。
Web会議のおもな特徴は、以下のとおりです。
- 1人ずつ話す形式:同時に複数人が話すと音声が聞こえづらいため、基本的に1人が話す形式です。
- 参加が簡単:URLから簡単にウェビナーやミーティングに参加できます。
- テキストチャット機能:テキストでのコミュニケーションが可能です。
- アーカイブ機能:録画した内容を後から視聴できます。
Web会議はセミナーや勉強会に向いており、Zoomなどが広く利用されています。一方、メタバース会議は交流会やイベントなどに適しているでしょう。用途に合わせて選択することが大切です。
メタバース会議のメリット
メタバース会議を活用することによって、具体的にどのようなメリットが得られるのでしょうか。ここでは、メタバース会議のメリットを3つご紹介します。
メリット1.スタッフ間のコミュニケーションが円滑になる
メタバース会議では、スタッフ間のコミュニケーションが円滑になりやすい点がメリットです。メタバースオフィス内ではホワイトボードを使用できるため、アイデアの共有やディスカッションがリアルなオフィスと同様に行えます。また、リモートワーク環境でも、手書きでのイメージ共有が可能です。
さらに、メタバース内で同僚と直接対話できるため、リアルなオフィスでのような自然発生的なコミュニケーションが促進されます。近くにいる同僚と雑談したり、新たなアイデアを共有したりできる点もメリットです。
メリット2.会議の生産性が向上する
リモートワーク環境では、ホワイトボードを使ってイメージを共有することが難しい場合があります。しかし、メタバースオフィスではホワイトボード機能を活用できるため、生産性を高めることが可能です。
アイデアのブレストやプロジェクトの進捗管理など、リアルタイムでの共同作業をスムーズに実施できます。また、ホワイトボードを使って図やグラフを描くことで、アイデアや戦略を視覚的に共有することも可能です。これにより、スタッフはより具体的なイメージを持ち、効率的な意思疎通ができます。
メタバース会議は、リモートワーク中の孤独感を和らげる効果も期待できます。仮想的なオフィス空間で同僚と直接対話できるため、リアルなオフィスと同じような感覚で働ける点がメリットです。
メタバースではアバターを通じて他のスタッフとコミュニケーションが取れます。アバター同士が近くにいることにより、孤独感の軽減につながるでしょう。
メタバース会議のデメリット
メタバース会議を導入する際には、いくつか注意すべきポイントもあります。ここでは、メタバース会議のデメリットについて確認しておきましょう。
デメリット1.専用デバイスが必要
没入型のメタバース会議を利用するためには、VRヘッドセットなどの専用機器が必要です。当然ながら、これにはコストがかかります。また、VRヘッドセットの装着は長時間にわたる場合、疲労や不快感を引き起こす可能性がある点はデメリットです。
専用デバイスの購入や適切な設定は必要ですが、これにより没入感の高い体験を実現できます。
ただし、没入型でない場合はパソコンやスマホで参加できるため、VRヘッドセットは必要ありません。
デメリット2.操作に慣れが必要
メタバース会議はアバターを操作しながら行うため、操作に慣れが必要です。特に初めての利用者は、設定や操作に時間を要することがあるでしょう。
しかし、慣れてしまえば、リアルタイムで他の参加者とコミュニケーションが取れるようになるため、新たなコラボレーションの形を生み出すことが可能です。
デメリット3.長時間の作業には不向き
VRヘッドセットを長時間装着して作業すると、目の疲れや不快感が生じることがあります。1時間程度の会議なら問題ありませんが、長時間の利用は避けたほうがよいでしょう。
またVR空間での作業は物理的なデスクや椅子がないため、長時間の作業には向いていません。
メタバース会議用おすすめツール11選
メタバース会議を実現するためにはツールの導入が必要です。ここでは、メタバース会議用のおすすめツールを11個ご紹介します。
1.RISA
RISAは、メタバースにおけるオフィス環境を提供するツールです。おもに以下のような機能があります。
- アバターで社員の状況を把握
- 自社オフィス・フロアを作成
- 直感的なUI
- アバターコミュニケーション
RISAは、いつでも気軽に相談できるサポート体制を構築しているため、安心して導入できるでしょう。
2.rumii
rumiiは、プロ用のソーシャルVRアプリであり、ビジネス会議や教育ソフトウェア向けに開発されました。おもな機能は以下のとおりです。
- アバターによるコミュニケーション
- ホワイトボードと画面共有
- カスタマイズ可能な会議室
- 多言語対応
- ストレスフリーなコミュニケーション
なお、rumiiには日本語サポート対応がないため、英語がある程度できるスタッフがいない場合は導入が困難かもしれません。
3.Virbela
Virbela(バーベラ)は、アメリカのIT企業であるVirbela社が提供する3D仮想オフィスツールです。アバターによるリアルタイムなコミュニケーションを実現できます。
おもな機能は以下のとおりです。
- 仮想ワールドの作成(公共エリア、プライベートエリアをわけられる)
- アバターの作成
Virbelaは他のバーチャルオフィスツールと異なり「campus」と呼ばれる仮想ワールド内を自由に歩き回りながら交流できる点が特徴です。例えばセミナー会場や展示会スペース、社員教育のスペースをはじめ、サッカー場や海を走れるモーターボートなども設置されています。
4.Mesh for Microsoft Teams
Mesh for Microsoft Teamsは、Microsoft 365やTeamsの一般法人向けプランで利用できる、3D仮想オフィスツールです。物理的に異なる場所にいる人々が共通のホログラフィックエクスペリエンスを通して共同作業に参加できるMixed Reality(複合現実)機能と、Teamsの生産性ツールが融合されている点が特徴といえます。
おもな機能は、以下のとおりです。
- アバター作成
- 没入感のあるミーティング
- 共有コンテンツへのアクセス
- チャット機能
なおMicrosoft Mesh を利用するためには、Teams Premium ライセンスまたは Mesh プレミアム機能が必要です。目的に応じた3D没入型の環境を構築できます。
5.MetaLife
MetaLifeは、オフィスやイベントスペース、教室などに利用できるコミュニケーションツールです。おもに以下のような機能が提供されています。
- アバター作成
- 音声・ビデオ通話によるコミュニケーション
- ホワイトボード機能
- 鍵付き会議室、宴会場の利用
- カレンダーやTeams、Slackなど外部サービスと連携
MetaLifeではWebミーティングの開催はもちろん、オンラインゲームや宴会も楽しめる点が特徴です。また、何百種類ものデザインが用意されており、オフィスや学校の教室、豪邸、ビーチ、宇宙など、さまざまな空間を自由に選択できます。
6.Horizon Workrooms
Horizon Workroomsは、従来のWeb会議を超えた新しいリモート会議が実現可能なツールです。ユーザーは自分のアバターを通じてバーチャル空間に没入し、ほかのスタッフや取引先と対面する形で交流できます。おもな機能は以下のとおりです。
- アバター作成
- ホワイトボード
- GoogleやOfficeソフトと連携
- リモートデスクトップ機能
Horizon Workroomsは、GoogleやMicrosoft Officeなど、多くの方が使用しているソフトウェアとの連携に注力しています。また、共有ドキュメント上でのコラボレーションなどが可能です。さらに、自分が使っているPCとキーボードをVR内に持ち込める機能もあります。
7.oVice
oViceは、仮想オフィスの一環として開発されたバーチャル空間で、オンラインでのコミュニケーションを最大化できるツールです。oViceのおもな機能として、以下のようなものが挙げられます。
- アバター作成
- 音声によるコミュニケーション
- 柔軟で安全なプラットフォーム
oViceは、全世界で4,000社以上の導入実績があります。アバターに近づくほど声が大きくなり、遠くなるほど声が小さく聞こえるため、臨場感のある空間を体験することが可能です。
8.Fabeee Metaverse Package
Fabeee Metaverse Packageは、Fabeee株式会社が提供する企業向けのメタバース構築サービスです。低コストで独自のメタバースプラットフォームを構築できるため、多くの企業がメタバースを活用してビジネスを推進しています。おもな機能は以下のとおりです。
- アセットの選択と独自性の演出
- 多様なデバイス対応
- 同時接続人数の拡張
- 音声チャットによるコミュニケーション
- ホワイトボード
- ファイル共有機能
Fabeee Metaverse Packageでは、数万点のアセットから選んで独自のメタバースを構築できます。建物や家具などの配置物を自由に選択し、メタバース内で企業の独自色を打ち出すことが可能です。
9.NEUTRANS
NEUTRANSは、バーチャル空間でさまざまなビジネス活動を可能にするプラットフォームです。以下に「NEUTRANS」の主な特徴を解説します。
- リアルなコミュニケーション
- マルチプラットフォーム対応
- 高い操作性
NEUTRANSはPDF、動画、3Dモデル、360°画像など、ビジネスに必要な機能を備えています。VR機材だけでなく、PCやスマートフォンからもアクセス可能です。
また、現実の物理法則に基づいた直感的な操作が可能なため、VR初心者でも利用しやすい点がメリットだといえます。バーチャルオフィスやトレーニング、プロモーション、イベント・カンファレンスなど、さまざまなビジネスシーンに対応したバーチャル空間として活用できます。
10.CYZY SPACE
CYZY SPACEは、スマートフォンやブラウザで利用可能な、VR空間をレンタルできるサービスです。VR空間において、複数の人がさまざまなデバイスを利用して同時に接続し、リモートでリッチなコミュニケーションを実現できます。
CYZY SPACEのおもな機能は、以下のとおりです。
- アバターによるコミュニケーション
- 多機能なプラットフォーム
- マルチデバイス対応
- 公共スペースの活用
CYZY SPACE は360度の実写画像や動画を表示できるほか、使用する画像や動画をブースごとに管理することが可能です。また、 スマートフォンやブラウザからアクセス可能なため、VRヘッドセットを持っていない方でも利用できます。
11.DOOR
DOORは、NTTコノキューが提供する仮想空間プラットフォームで、マルチデバイス対応でブラウザからアクセス可能です。おもに以下のような機能が提供されています。
- アバターによるコミュニケーション
- マルチデバイス対応
- 公共スペースの活用
DOORはさまざまなビジネス活動に適した機能を備えた、柔軟性の高いプラットフォームです。リモートでリッチなコミュニケーションが必要な場面で活用できます。例えば、企業の展示会やイベント、店舗や公共施設の代替場所としても利用することが可能です。
メタバース会議とWeb会議はどちらを選ぶべき?
メタバース会議とWeb会議は、それぞれ異なる特性を持ち、選択肢によって最適なものが変わります。ここでは、それぞれがどのような場合におすすめなのかを解説します。
- リアルな体験を求める場合
- 柔軟性を重視する場合
メタバース会議は3D空間内でアバターとして参加し、リアルなコミュニケーションを楽しめます。相手の動きや表情を反映させられ、没入感がある点が特徴です。例えば、交流会やイベント、クリエイティブなプロジェクトの共同作業などに向いています。
また、メタバース会議は常時接続でき、自由な動きと表現が可能です。一方、Web会議は予定された日時に接続し、会議が終了したら切断します。
Web会議がおすすめの場合
Web会議がおすすめのシーンは、以下のとおりです。
- 効率的なコミュニケーションが必要な場合
- 気軽に参加したい場合
Web会議は基本的に1人ずつ話す形式のため、セミナーや勉強会に向いています。画像や動画の表示もホストとパネリストのみが操作でき、進行をコントロールしやすい点が特徴です。
またWeb会議は、参加者は指定のリンクをクリックするだけでウェビナーやミーティングに参加できます。
まとめ
世界では現在、約4億人がメタバースを利用しています。特に若年層が多く、80%以上が18歳以下のユーザーです。一方、日本国内のメタバース利用者数は約600万といわれています。
近年、メタバースの利用者が増加傾向にあり、ビジネスに取り入れる企業も増えている状況です。今後、メタバース会議が一般的に行われるようになる日も、それほど遠くはないでしょう。
メタバース会議をビジネスに活用したい場合は、ぜひリプロネクストにご相談ください。
「Metaverse tips」は株式会社リプロネクストが運営しています。
ビジネスシーンにおけるメタバースの活用や、導入をご検討中の方は、お気軽にご相談ください。